寄附をいたしました
ぎんがの集いからもう2ヶ月がすぎてしまいました。 みなさま、年もかわりましたがいかがおすごしですか? 本日(2020年1月25日)、蟻ヶ崎高校同窓会の新年会がホテルブエナビスタで開催され、みなさまからお預かりした寄付金をお渡しして参りましたのでご報告いたします。...
ぎんがの集いからもう2ヶ月がすぎてしまいました。 みなさま、年もかわりましたがいかがおすごしですか? 本日(2020年1月25日)、蟻ヶ崎高校同窓会の新年会がホテルブエナビスタで開催され、みなさまからお預かりした寄付金をお渡しして参りましたのでご報告いたします。...
169名の仲間が集まり、盛大に開催しました。 会場の様子をお知らせします。 ディズニーメドレーの楽しい開幕 校歌斉唱 蟻ヶ崎高校吹奏楽部の素敵な演奏とともに ぎんがの集い開演いたしました。 懐かしい恩師の先生方も5名ご出席いただきました。 記念写真 1組 2組 3組 4組...
来る2019年11月9日(土)はぎんがの集い開催です。 1989年3月に卒業した第41回卒の仲間が集まります。 管理人はわくわくがドキドキで胸がバクバクです。 天気も、秋晴れの素敵な週末の予報です。 アルピコプラザホテルでみなさまのお越しを心待ちにしています。 追伸...
10月12日、台風19号により大勢のみなさまが被災されました。心よりお見舞い申し上げます。 同期のみなさまは大丈夫でしょうか? 想定外の降雨や暴風のため土砂崩れや河川の氾濫が発生しました。 直接の被災は免れても交通網が寸断され、10月14日時点の長野県は陸の孤島のようです。...
来る11月9日(土),私たちのぎんがの集いが開催されます。 おかげさまで、大勢のみなさまのご賛同とご協力を頂き、160名超えの仲間が集まることになりました。 恩師の先生も4名いらしていただそうです。 懐かしい仲間と会えるチャンスです。今からドキドキしています。...
ちょっと気になる、先輩たちの前回の「ぎんがの集い」。どんな様子だったかご報告います。 受付、懐かしい「ぎんが祭のポスター」がお出迎え 第一部の開会式では「蟻吹」の演奏で校歌合唱 おかたい挨拶のあとは楽しい祝宴 クラス毎に記念撮影 第二部はフリーで歓談...
「ぎんがの集い1989」参加申込の受付を開始します。 8/13以降にみなさんにご案内が届きます。 参加申込は、参加費を実行委員会の口座へご入金頂き完了となります。 お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。 【ご案内の本文抜粋】
6/29(土)~30(日)はぎんが祭の一般公開をしています。 後輩さんたちの熱い鼓動をちょっと覗いて見ました。 正面のゲートです 現在の生徒玄関と時計台 中庭は運動部の模擬店とイベント会場です 屋根のある通路を休息所にしたり レイアウトがよく考えられています...
今年のぎんが祭の一般公開日、ごぞんじですか? 6/29(土)~30(日)です。 今年は、久しぶりに覗いてみてはいかがですか? 30年前のあの日を思い出す、ちょっと懐かしい放課後の校内です。みんなアオハルしていた? 廊下のロッカー。 あると思った教科書がなくてあせったあの日。...
在学時、通学で使った松本駅。 今はずいぶん面影が変わってしまいました。 まず駅前のロータリーがこんな感じです。 正面玄関口も広く明るくなりエスカレーターやエレベーターが設置されました。 そして改札 もう西口改札はありません その代わり自由通路でアルプス口につながります。...
今年のゴールデンウィークは、改元と重なり、とってもプレミアムな1週間でしたね。みなさま楽しい思い出たくさん作りましたか? 蟻高書道ガールズ作の「令和」の書を、 街で見つけました。すごいですね。 今回は伊勢町界隈をご紹介します。...
今、松本は春真っ盛り 松本城はもうさくらが散ってしまいますが 城山やアルプス公園はGW最初にまだ花見ができるかも。 次は先週末の満開の夜桜です。 蟻高から松本駅の間の女鳥羽川の景色です。 そして母校は わたしたちを見守っています。
今日、開催決定通知をみなさまのもとに、発送しました。 どうかひとりでも多くの同期の仲間に届きますように。 このブログを見ていただいているみなさま。 近くのお友達にお声かけてください。
開催決定通知の発送とリンクして、ホームページも始動します。 試行錯誤で、暫定運用と言う感じですが、「連絡フォーム」が稼働します。 みなさまからの実行委員会への連絡方法が増えました。 気軽にご活用してもらえれば幸いです。 こちらはパソコン版の画面 そしてスマホ専用の画面。
第41回卒の仲間から各クラス数名の有志で実行委員会立ち上げました。 2018年12月8日(土)第1回の実行委員会を開催。 以降、毎月第2土曜日に実行員会を開き、「ぎんがの集い」開催に向けて準備をしています。 和気あいあいとやってます。...